以前セミナーの中で 話をしたときのことです。 受講生がキョトンと していたことを思い出し 今日はそのお話を! テーマは、 モチベーション ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ モチベーションと聞くと まさかのまさか!ですっ! “モチベーションを 上げていきます~!” なんて使ってないですよね~(^^) もしも使っているあなたは、 要注意ですよ! それは、、、 モチベーションを上げようと がんばっちゃうんパターンです。 モチベーションは 継続できるものではないので 次第に、下がっていきやすい・・・。 すると、 なんで・・・ できない・・・ このパターンになります。 また、巷には、わぁ~と盛り上がる セミナーありますよね。 セミナーが終了して2~3日もしたら あれ? っという元に戻ったケースです。 脳の仕組み上、起こってしまうもので 実は、モチベーションは 上げるものではないんですね。 無理して上げるから下がるんです。 では、 “モチベーションが上がる”というのは、 こんなときです。 あなたのビジネスで 誰かの役に立っているなぁ~と 実感できたときです。 例えば、 あなたが、◎◎コーチであれば コーチング終了後 お客さまから、帰り際に うれしいメッセージをいただいた ときなどです。 アンケートなどもそうですね。 お客さまからの「感謝の声」を 受け取ったときなども。 私たちにとって、 お客さまからのうれしい報告や声は とてつもなく 大きなエネルギー源では ありませんか? “あぁ、この仕事 やっててよかったな”と♪ 自己重要感も満たされ、 セルフイメージも高まります。 受け取ったお客さまの声を、 あなたのホームページやブログなどでも 紹介できますしね。 今日お伝えしたいのは、 モチベーションとは、 自然と、 「結果」として 得られるものです。 もしもモチベーションを上げようなんて 思っていたら、 新しくセルフイメージをつくって お客さまとの接触回数を 増やす活動をしていきましょう ♪ 原田さゆり
モチベーションの誤解と活用法
-
前の記事を読む
脳科学的に見たら行動できないのは正常なこと。
-
次の記事を読む
能力や結果、行動量が自然と高くなる秘訣